コースター
(難易度 : 初心者向け★☆☆)
かぎ編みの基本的な編み方、細編みの往復編みでつくるコースター。これからかぎ編みをはじめたい方にお薦めのメニューです。作り目・編み目記号・図案の見方など、かぎ編みの基本の「き」から、ていねいに指導いたします。
長編みのストール
(難易度 : ★★☆)
長編みの往復編みでつくるストール。
細編みの次にマスターしたい、基本的な編み方です。同じ編み方で幅や長さを変え、マーガレットやブランケットを作ってもよさそうですね。
ネット編みのストール
(難易度 : ★★☆)
ネット編みの往復編みでつくるストール。
ネット編みは、簡単で比較的短時間で編みあがる編み方です。春夏はコットンやリネンの糸・秋冬はモヘアなどでつくるのもいいですね。
縁編みのストール
(難易度 : ★★☆)
模様編みの往復編みでつくるストール。
ストールの縁に少し編むだけでも雰囲気が変わり、オリジナルのストールがつくれます。個人差はありますが、1〜2回程度のレッスンで完成いたします。
模様編みのストール
(難易度 : ★★★)
模様編みの往復編みでつくるストール。
細編み・長編みをマスターしたら、ぜひ模様編みもチャレンジしてみてください。色々な編み目記号も、ていねいに指導いたします。
プチバッグ
(難易度 : ★★☆)
細編みだけで編む、シンプルなバッグ。
往復編みが編めたら、ぜひ輪編みにもチャレンジしてみてください。本ではなかなかわからない、立ち上がりの目なども、ていねいに指導いたします。
帽子
(難易度 : ★★★)
細編みだけで編む、シンプルな帽子。
つばが広めのつくりなので、日差しもしっかりカバーしてくれそうです。少しレベルアップしたメニューになりますが、ぜひチャレンジしてください。
カフェマット
(難易度 : ★★☆)
編み目が市松模様のように見える、模様編みのカフェマット。
模様編みの中でも比較的簡単で、大きさのアレンジがしやすい編み方です。作り目を変えれば、正方形にもつくれます。
クロス
(難易度 : ★☆☆)
角がすっきりきれいに仕上がる、額縁始末の仕様のクロス。
キッチンクロス・コースター・カフェマットに、ハンカチやブランケットなど用途に応じて、好みのサイズで、いろんなクロスをつくってみませんか。
クッションカバー
(難易度 : ★☆☆)
ミシンの直線縫いだけでつくる、シンプルなクッションカバー。
布の接ぎ方やボタンなどでも、自分らしいアレンジが楽しめそうです。ティッシュカバーとも合わせて、お部屋をコーディネートしてみてはいかがでしょうか。
ティッシュカバー
(難易度 : ★★☆)
ミシンの直線縫いだけでつくる、シンプルなティッシュカバー。
布の接ぎ方やボタンなどでも、自分らしいアレンジが楽しめそうです。ひもを縫い込んで、車用につくるのもいいですね。
ワンショルダーバッグ
(難易度 : ★★☆)
ミシンの直線縫いだけでつくる、シンプルなバッグ。
用途や服に合わせて、肩にかけたり、ななめ掛けにして使う事ができ、また、使い勝手のよい位置に内ポケットも付いています。