リネンで手づくり かぎ編み 編み物 麻ひも 筑紫野・小郡 雑貨教室

sitemap
リネンの服と雑貨の店 confort[コンフォール] かぎ編み初心者のためのかぎ編み入門サイト『かぎ編みをはじめよう』
confrt shopping page
気の合うお友達とここちよい音楽を聴きながら手作りをしてみませんか?
お申し込みについて

 作りたい物をメニューより選んでいただき、レッスンのご予約をお入れください。

 ※レッスン料 1回2時間/お一人様2,000円(材料費別)

 ※材料は、当日お選びいただけます

 ※レッスン日はお客様のご希望をお伺いし、調整させていただきます

 ※ご予約後に受講できなくなった場合は、できるだけお早めにご連絡をお願いいたします。

 ※ご予約・お問い合わせは、メールまたはお電話でお受けいたしております

Linen リネンについて

リネンは他の素材に比べ少し高価なため、使うのがもったいないと思われることがあるかもしれませんが、実はとても実用性にすぐれた素材です。

使うほどにそのよさに気付いて、もっとリネンが好きになるはずです。

ぜひとも、もっとリネンを使っていただきたいと思います。


リネンの耐久性

リネンの耐久性はコットンの約2倍。

水に濡れるとより強度が増すため、くり返しの洗濯にも強い素材なのです。


リネンの吸水・速乾性

リネンの吸水性はコットンの約4倍。

速乾性にも優れていて、濡れても短時間で乾きます。


リネンの通気性

リネンの通気性はコットンの約4倍。

天然繊維の中では最も涼しい素材といわれています。

体温を外に放熱しやすい素材のため、涼しく感じるのです。


リネンは汚れが付きにくい

リネンの表面にある成分が汚れをはじくため、汚れが繊維の奥に染み込みにくいのです。

付いてしまった汚れは、中性洗剤などをつけ、ぬるま湯で洗えばたいていのものは落ちます。

汚れがひどい場合は、50〜60度のお湯に1時間ほど浸してから同じ様に洗うと効果的です。

漂白をする場合は、生地の痛みが少ない酸素系漂白剤をおすすめします。


リネンのシワ

リネンはシワになりやすく、シワが取れにくい素材です。

しかし、リネンは重みのある素材のため、ふだん使いのものなら、お洗濯後の濡れた状態の時にシワを伸ばして干すだけでも大丈夫です。

しっかりとシワを伸ばしたい時は、霧吹きで水分を十分含ませて、高温でアイロンをかけるときれいにシワが伸びます。

この時、アイロンのスチーム機能も併用すると効果的です。


リネンの縮み

リネンは収縮率が高い素材です。

なかには、5〜10%前後縮むものもあります。

10%の収縮率というと、10cmのものが9cmになる程度ならそんなに影響がないかもしれませんが、 1mのものが90cmになると困ることもありますよね。

こうなってしまうのを防ぐために、大きなものを作る時には特に、必要量より少し多めに買い、水通しをして裁断することをおすすめします。


リネンの水通し

十分な水にリネンを1時間ほど静かに浸します。

その後軽く水気を切り、シワを伸ばして、物干し竿に掛けて干します。

この時に両サイドに生地の耳がくるように干すと、地の目が整いやすくなります。

少し面倒に感じるかもしれませんが、難しいことではないのでチャレンジしてみてください。

このページのトップへ