編み始め・編み終わりの糸は、とじ針を使って、編地に入れ込むように始末します。とじ針がない場合は、かぎ針でも同様に始末できます。
とじ針とは、編み物用の先の丸い針のことです。

STEP 01

(STEP 01/08)糸の始末
ここでは、こま編みのコースターを例に糸を始末します。
編み終わりの糸を10cmほど残して切ります。
STEP 02

(STEP 02/08)糸の始末
切った糸を引き抜きます。

STEP 03

(STEP 03/08)糸の始末
とじ針に糸を通します。
STEP 04

(STEP 04/08)糸の始末
編地を裏に返します。
STEP 05

(STEP 05/08)糸の始末
編地に針を通します。

STEP 06

(STEP 06/08)糸の始末
再度、編み目に通します。(2、3目ほど)

STEP 07

(STEP 07/08)糸の始末
糸を切ります。
編み始めの糸も、同様に始末します。
STEP 08

(STEP 08/08)糸の始末
糸の始末ができました。